ゲーマーは、最新のゲームプレイに対応できる高性能なグラフィックスとコンピューティング機能を必要とするものですが、コンテンツクリエーターには、それとは比べ物にならないほど高度な性能が不可欠です。しかし、プロの要求レベルを満たす優れた製品は、これまでほとんど見られませんでした。この問題を打破すべく、MSIでは新たにPrestigeシリーズを発表しました。拡張性の高いマザーボードから高性能PC、ウルトラワイドモニターまで、圧倒的なパワーを求めるプロにお勧めのシリーズです。
Prestigeシリーズには、今後多くの製品を投入する予定ですが、まず第一弾としてPrestige PS341WU 5K2Kモニター、Prestige P100デスクトップ、PRESTIGE X570 CREATIONマザーボードの3製品をそろえました。
これらの製品はすべて、ビデオ編集者など多くのプロの要件に応える高度な演算能力と最新の接続規格を備え、プロ仕様の周辺装置をサポートするように設計されています。しかも、すべてのPrestige製品には、ハードウェアを簡単にフル活用するための、MSIの新しいソフトウェア、Creator CenterとCreator OSDが搭載されています。
Prestige製品が必要な人とは?
動画編集、3Dグラフィックスのリアルタイム生成や微調整、マルチタスキング、写真編集、デザイン作業やレンダリングなど、仕事で演算負荷の高いタスクを多くこなす人は、それに対応できるパワフルなハードウェアを使用する必要があります。
しかし、パワフルなハードウェアを用意するだけでは意味がありません。その性能の高さに対応しきれない各部品は、サーマルスロットリングを起こして速度が低下したり、高ストレスに耐えられずすぐに故障してしまったりする可能性があるからです。
MSIのPrestigeシリーズなら、このような問題は起こりません。最先端のソリューションを一通りすべて備えているため、長期間不具合なく使い続けることができます。パフォーマンスの劣化もなく、高い信頼性を持続します。
Prestige PS341WU: 5K2K 21:9 UWQHDモニター
このウルトラワイドモニターは、5K2K解像度(5120 x 2160)に対応し、あらゆるディテールを忠実に再現してスクリーンへ鮮やかに映し出します。そのうえ、HDR 600認証とNano IPSパネル、そして98%というDCI-P3の驚くべき色域カバー率により、モニターの画質はさらに進化。使用時にディテールや色の精度が損なわれる心配もなく、仕事に集中することができます。
True Colorテクノロジー
IPSパネルは、視野角が広くても彩度が低下しません。Nano-IPSディスプレイを搭載するPrestige PS341WUモニターなら、現在市場で最も優れたIPSモニターを凌ぐほど広い色域を表示できます。
5Kの解像度なら、4Kフルビデオを編集してもまだスクリーンにスペースが十分に残り、別のツールを使用してマルチタスクを行うことができます。わずかな色の違いの識別が必要な仕事では、色域は必ず広くなくてはなりません。動画の編集にも、3Dモデルの微調整にも、色域カバー率98%のDCI-P3を採用するモニターが正確な仕事の実現に役立ちます。DCI-P3規格は、従来のsRGB規格より格段に広い色域をカバーするため、かつてないほど豊富な色調を再現できます。
細部へのこだわり
モニター自体がすでに芸術ですが、そのスリムなベゼルレスデザインにより、ワンランク上に洗練されたワークステーションを創出します。なめらかな曲線を持つ頑丈なボディに、完全非対称をイメージしたバックパネル。信頼性が高いプロ仕様のディスプレイでありながら、真ちゅう色が人目を引く魅力的な製品です。
走査周波数
30 ~ 135KHz(H)
48 to 61Hz(V)
インターフェース
HDMI (2.0) /DP(1.4) / USB type-C/ Thunderbolt 3.0
Prestige P100デスクトップ: 小さくてもパワフル
タスクがパワフルなら、ハードウェアも同じくらいパワフルでなければ、処理を待つ時間が長くなってしまいます。Prestige P100には、これまでのMSI製品の中で特に高性能な部品ばかりを詰め込みました。パフォーマンスだけでなく、デザインにも一切妥協のないこのデスクトップは、小さなボディからは想像できないほど凄まじくパワフルなハードウェアを装備しています。
第9世代のIntel Core i9 9900Kは、マルチスレッドもシングルスレッドも驚くほど高速。あなたのニーズにすべて応えます。MSIのNvidia RTX Graphics Cardを搭載し、リアルタイムレイトレーシングなどの最新グラフィックテクノロジーを使用してもグラフィック処理に影響しないほどパワフルです。
M.2 PCI-e SSD採用のストレージは、動作が軽快なだけでなく、使い切ることが難しいほど大容量のHDDにデータを好きなだけ保存することができます。1ギガビットLANの飛ぶように速いネットワークや、DDR4 Boostによる比類ないメモリパフォーマンスも体験できます。
Intel独自のテクノロジーであるQuickSyncは、Adobe Premier Proといったソフトウェアでのレンダリングやビデオ制作を高速化します。そして9900Kの高性能コアは、リアルタイムレンダリングなど高度なタスクに必要なパワーを生み出します。これほど高度なハードウェアを組み合わせればかなりの熱が発生しますが、Prestige P100はその熱を効果的に放出するよう作られています。
その秘密はシャーシのユニークなデザイン。シャーシを3つのチャンバーに分離し、それぞれに熱放出モジュールがあるため、同レベルのスペックを持つシステムと比べて温度をかなり低く保つことができます。スタイリッシュでコンパクトなシャーシ内でこれを実現できたのは、MSIの高いエンジニアリング技術があるからこそです。
他のプレビルドシステムとは異なり、Prestige P100は自由にアップグレードが可能です。テクノロジーが進化すれば、プロとしてハードウェアも最新に更新する必要があります。MSIなら、必要なときにいつでもコンポーネントを簡単に新調することができます。
PRESITGE X570 CREAIOTNマザーボード
MSIのX570マザーボードはすべて、AMDの次世代CPUによる圧倒的なパフォーマンスを利用できるよう設計されていますが、
PRESTIGE X570 CREATIONはさらに進化しています。最先端機能を搭載しながら、デザインも目を見張るほどゴージャス。クラッシックなブラックとシルバーの配色が、滑らかなデザインのマザーボードに繊細な気品を与え、ワークステーションを一段と惹き立てます。
最新ネットワークをサポート
プロにとって、ネットワークは非常に重要です。Prestige X570 Creationには、Wi-Fi 6だけでなくオンボードの10ギガビットイーサネットも搭載。有線と無線で最新のネットワークテクノロジーをサポートすることで、驚異的なデータ転送速度を実現します。
熱冷却のトータルソリューション
マルチコアプロセッサのパフォーマンスを最大限に活かすには、数多くのさまざまな熱冷却ソリューションをマザーボードに採用する必要がありました。FROZRヒートシンクには、特許取得済みのチップセット冷却ファンのほか、拡張ヒートパイプと拡張ヒートシンクも搭載。そしてM.2 Shield FROZRを加えたすべてを連動させることにより、より安定した熱冷却を提供し大切なコンポーネントを過熱から守ります。この改良で、稼働時の温度上昇は10%以上改善されています。
クリエーターのための最大ストレージ
X570 Creationは、コンテンツクリエーターのために設計された製品です。対応する周辺機器の数も尋常ではありません。7つのPCI-Eスロット、合計4つのLightning M.2スロット(M.2 XPANDER-Z GEN4の2スロットを含む)、6つのSATAポート、そして最大23のUSBポート。これだけあれば、周辺機器の接続で困ることはありません。
モデル
PRESTIGE X570 CREATION
Lightening Gen4 M.2 スロット
2
USB 3.2 Gen2
3(1Type A+2Type C)
USB 3.2 Gen1 / USB 2.0
14/6
ネットワークソリューション
AQC107 10G SUPER LAN + IntelR 211AT Gigabit LAN
Wi-Fi
IntelR Wi-Fi 6 AX200
Mystic Light
16.8M Colors / 29 Effects
その他の特別なアクセサリ
M.2 XPANDER-Z GEN4
MSI Creator Center と Creator OSD:
MSIのCreator CenterとCreator OSDは、マルチタスクの効率を高めパフォーマンスを最適化することのできる、コンテンツクリエーターに便利なソフトウェアです。 Creator Centerのクリエーターモードでは、Adobe Photoshop、Premiere Pro、Illustrator、Vegas Proなど、さまざまなアプリケーションのシステムを最適化し、パフォーマンスを向上することができます。最高の仕事ができるよう、プロ仕様のアプリケーションの設定を自動的に調整します。
包括的なシステムモニターにより、あらゆる問題をすばやく検出します。システム温度、クロックスピード、ファンの回転速度にいたるまで、クリックひとつでシステムのパフォーマンスをすべて監視できます。
MSI Creator Centerだけでなく、Creator OSDもまた、コンテンツクリエーターの負担を減らすために設計されています。OSDを使うと、複数のカラープロファイル管理やウィンドウの分割、カスタムマクロの割り当てなど、さまざまな操作が可能です。Adobe RGBやsRGBなど、プリセットまたはカスタマイズしたプロファイルを使用すれば、色空間を利用してアプリケーション間で一貫性を保つこともできます。操作は、使いたいプロファイルを選ぶだけ。あとは、カラープロファイル、応答時間、HDR、色温度など、数多くのオプションが自動的に設定されます。
もちろん、自分で設定を調整してワークスペースをカスタマイズし、思いどおりの表示に変更することも可能です。