November 04, 2021 IntelのAlderLakeCPUを使用したDDR5ベンチマーク 今回は、DDR5とDDR4の比較を知りたい方のために、お約束の詳細情報をお届けします! さらに、同じプロセッサを使用しているときに、DDR4とDDR5のRAMを直接比[...]
October 12, 2021 DDR5メモリモジュールの全容 DDR5に関するさまざまなうわさや事前リークが出始めてから、1年以上が過ぎようとしています。今日は、Intelの次世代CPUと同時にリリースされるKingstonのDDR5について、詳しく解説していき[...]
September 21, 2021 TPM 2.0搭載MSIマザーボードでTPMを有効にする方法 MicrosoftはWindows11を発表しました。そのときにシステム要件の一つであるTPM2.0について数多くの質問がありました。 代表的な2つの質問は、「私のPCはTPM2.0に対応していますか[...]
August 04, 2021 MSIマザーボードにおける AMD Ryzen 5000GシリーズCPU対応状況について エムエスアイコンピュータージャパンはこの度、新しく発売されるAMD Ryzen 5000Gシリーズプロセッサに対応するBIOSを公開いたします。 [...]
July 29, 2021 MSI App Player - 内蔵グラフィックスで遊ぶAndroidゲーム 2021年を通してGPUが不足する可能性を取りざたされる中、ゲーミングユーザーにとっては非常に厳しい年になっています。特にすぐにでもグラフィックスカードを交換したいユーザーや、交換時期を逃した方などは[...]
July 28, 2021 Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート MSI製マザーボードにはCPU・メモリ無しでBIOSをアップデートすることができるFLASH BIOS Buttonが搭載されております。 この機能は電源のみでBIOSの修復やアップデートができる大[...]
June 11, 2021 MSI Memory Try It! とは? - B560 マザーボードでお手軽にゲーム パフォーマンスを向上!? B560 チップセットの新機能の 1 つはメモリオーバークロックのサポートです。 B460チップセットでは使用するプロセッサに応じて、メモリ周波数が DDR4-2933 または DDD4-2666 に[...]
April 12, 2021 第10世代Intel CoreプロセッサーとB560マザーボードを使用したとき、M.2 スロットの1つが使えない問題をチェックしていきましょう! 先日第11世代Intel Core プロセッサーが発売され、それに併せてIntel Z590 / B560マザーボードが販売されています。第10世代Intel Coreプロセッサーと比較すると、PCI[...]
November 02, 2020 Flash BIOS ButtonでMSI X570/B550/A520-Ryzen 5000シリーズ対応状況 MSI製マザーボードにはCPU・メモリ無しでBIOSをアップデートすることができるFLASH BIOS Buttonが搭載されております。 この機能は電源のみでBIOSの修復やアップデートができる大[...]