Optix MAG322CQRV

  • 湾曲パネル搭載で圧倒的没入感が体験できるゲーミングモニター
  • WQHD(2,560 × 1,440)の高精細パネルによる広い視界で情報量アップ
  • リフレッシュレート144Hzにて動きの激しいシーンも滑らかな描写が可能
  • 応答速度1msで動きの速いシーンでも残像感の無いクリアな映像を提供
  • アンチフリッカー機能搭載で画面のチラつきを抑え、長時間の使用でも疲労感を軽減
  • ナイトビジョン機能にて暗闇や夜のシーンでもしっかりと視界を確保
  • AMD Radeon FreeSync対応でカクつきやティアリング現象を抑えた滑らかな表示
  • フレームレスデザインでマルチモニター環境にも最適
  • ゲーミング OSDでモニターの設定もマウスとキーボードで簡単操作
  • Mystic Light搭載でRGB LEDを思いのままにコントロール
:
MSI MAG Series Samsun Curved

全てのゲーミングユーザーへ

 
Optix-MAG322

湾曲パネルだから体験できる圧倒的没入感

Optix MAG322CQRVは湾曲パネル液晶を搭載することにより、画面端が視界に入り込むため、視線を変えずに視界端の情報を把握できます。さらに、ゲームや動画への没入感が高まり迫力ある描写が特徴です。人間の目の自然な曲線に似ているため、ウェブブラウジングやオフィスソフトなどにも活用いただけます。マルチモニタ環境も湾曲パネル液晶モニターだと自然なカーブで圧倒的な没入感が体験できます。

リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms

144Hzの高リフレッシュレートで一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでもハイエンドグラフィックボードの性能を余すことなく、滑らかなに描写します。また、1msの応答速度で動きの速いシーンでも残像感のない圧倒的なクリアな映像で、ストレスフリーなゲームプレイ環境を提供します。

msi-178 degree icon
OSD icon

ゲーミングOSD搭載

ゲーミング OSD によりマウスとキーボードモニターの設定が簡単にできます。モニターの設定をゲームごとにプリセット保存ができ、ホットキーを割り当てて、ゲームのシーンに合わせて瞬時に設定が変更できます。

OSD
Optix-MAG271CR

ウィンドウ分割機能

ゲーミングOSDはウィンドウ分割機能を搭載。ゲームやSNS、動画再生など複数同時に起動しているソフトのウィンドウを様々なシーンに合わせ簡単に設定ができます。

RGB LEDを思いのままに

モニター本体背面に鮮やかなRGB LEDライト搭載で華やかなゲーミング環境を構築できます。

  • ※こちらはMystic lightの機能イメージです。背面デザインはモデルによって異なります。
  • ナイトビジョン

    視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保でき、ストレスフリーでゲームプレイが楽しめます。

    Optix-MAG271CR

    最適な高さ・角度へ調整可能

    快適な姿勢でゲームを楽しめるようモニターの高さと角度を調整可能。

    Optix-MAG271CR

    ベゼルレス
    狭額縁デザイン

    一般的なモニターよりもベゼル部分を細くした狭額縁デザイン採用。
    PCゲーミングにおいて没入感を高めるだけでなく、マルチモニター環境では境目の少ない、一体感のある映像表示を実現。

    AMD Radeon FreeSync対応

    対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することによりゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑えた、流れるような滑らかな表示が可能で、長時間のゲームプレイにおいても心地よいゲーム環境を提供します。


    mag271cr Anti Flicker

    アンチフリッカー機能

    アンチフリッカー機能により画面のチラつきを抑え、長時間の使用でも疲労を軽減します。

    Optix G27C2

    ブルーライト軽減

    モニターの発するブルーライトの総量を減らすことにより、目の緊張を和らげ、長時間のゲームでも疲労を感じないように最適化されています。

    一般的なモニター

    Optix MAG321CQR

    広視野角178°

    水平方向、垂直方向ともに178°の広い視野角を持ち、従来のモニターよりも角度をつけても画質を損なうことなく高画質を維持できます。

    使用している画像や特徴は一例です。撮影条件やモニターの設定などにより、商品の色と写真が多少異なる場合があります。
    製品の仕様、機能、および外観は、GPUにより異なる場合があります。製品の詳細は最新の製品仕様ページをご参照ください。
    仕向地や出荷時期により製品の仕様が異なる場合があります。また、予告なく仕様を変更することがあります。
    実際の仕様につきましては、取扱販売店でご確認ください。

    HDMI™、HDMI™ High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMI™のトレードドレスおよびHDMI™のロゴは、HDMI™ Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。

    ˄