
GE73/GE63シリーズのRGB機能がパワーアップ。キーボードに内蔵されたRGBバックライトのイルミネーション機能「Per-Key RGB」に加え、天板パネルに「Mystic Light」対応のRGBライトバーを装備。色鮮やかなイルミネーションで見た目でも楽しませてくれる新しいゲーミングノートパソコンの誕生です。
![]()
|
コア数が増加して6コア12スレッドとなったことでCPUのパフォーマンスは驚くほど比較的に向上しました。第8世代インテル® Core™ i7を搭載した製品では従来のCPUを搭載した製品と比較してCPUパフォーマンスは最大で約40%も向上。ゲームプレイやレンダリングなどあらゆる用途で今までにはなかったほどの処理性能を発揮します。
※パフォーマンス向上値は参考値です。パフォーマンスはノートパソコンの構成、OSやドライバのバージョンによって異なることがあります。
ゲーミングノートPCで最高クラスのサウンドを実現すべく、従来の製品にはなかった大型ステレオスピーカーを2基とウーファーを2基搭載。これにより圧倒的な迫力と没入感のあるサウンドでゲームや動画をお楽しみいただけます。「Sound by DYNAUDIO」がより多くのゲーマーを魅了します。
CPUやGPUがより安定して高パフォーマンスを発揮できるようCooler Boostが進化しました。「Cooler Boost 5」では7本のヒートパイプと2基のファンの組合せに加え、各ファンに対して2か所の合計4か所にヒートシンクを設置することにより強力かつ効率的に冷却処理できるよう設計されています。GeForce® GTX 1070クラスのGPUに対して最適な冷却性能を実現いたしました。
USB3.1 Gen2は従来のUSB2.0規格より20倍速く、最大10Gbpsのデータ転送が可能になりました。USB3.1 Gen2 Type-CポートはType-Aポートよりも小型で、コネクタの表裏がないリバーシブルなデザインを採用しています。また、USB3.1 Gen2はUSB3.1 Gen1(USB3.0)と下位互換性があります。※Thuderbolt 3、USB Power Delivery、Alt Modeには対応しておりません。
MSIの独自機能「Shift」はノートパソコンのパフォーマンスを5段階で設定可能。ゲームやクリエイティブ作業を行うときにはCPUとGPUのパワーを最大にする「Turbo」や「Sport」、消費電力を抑えてバッテリー駆動時間を延ばす省エネモード「ECO」など利用シーンに合わせてパフォーマンスを変更することができます。
MSI True Colorテクノロジーは、MSIゲーミングノートパソコンに搭載された液晶パネルにおいて最高の色精度を実現するユーティリティーです。MSI True Colorテクノロジーを使用することで優れた色再現性を実現します。また、MSIはディスプレイ技術の精度を上げるべく、Portrait Displays社※T2と提携しています。ディスプレイに出力される色情報を高精度に管理し、美しく精確な映像体験ができるのもMSIのゲーミングノートPCの大きな特徴の一つです。
※T2: Portrait Displays社は、ディスプレイ向け色補正ソフトウェアの大手デベロッパです。
正確な範囲に調整
True Color プロファイル
True Colorテクノロジーには6種類のプリセット(Color Profile)が用意されています。ゲームや仕事、映画や動画、ブルーライトのカットなど、状況に応じてプロファイルを選択するだけで、最適な色補正を設定できます。また、プロファイルの共有機能を搭載しているのであるユーザーの色設定を他のユーザーが共有できます。True Color対応のMSI製ゲーミングノートやワークステーションなら共通の色補正を再現できる為、社内や社外のデザイナー、ゲームクリエイター、カメラマンとのやり取り、印刷業など、色の再現性が特に要求される分野において、理想的なソリューションとなります。
GeForce® GTXでゲームの準備をしましょう。
GeForce® GTXは、進化したゲームテクノロジー(NVIDIA® GameWorks™)と最高のゲームエコシステム(GeForce® Experience™)を使用して、最速のパフォーマンスを実現します。
革新的な新しいGPUで最高のパフォーマンスを引き出し、洗練された強力な武器に変えます。 GeForce® GTX 10シリーズGPUは、ゲームを変えるNVIDIA® Pascal™アーキテクチャを搭載したラップトップになっており、ゲームのどこにいても卓越したエネルギー効率、ゲーム技術、VRイマージョンを実現します。
GeForce GTX 10シリーズGPUは、前世代のGPUと比較して最大3倍ものパフォーマンスUPを実現しました。
最新の高帯域幅メモリ技術である超高速FinFETとDirectX 12の機能をサポートし、最速でスムーズなゲーム体験を提供します。
革新的なGPUは、VR、超高解像度、マルチモニターなど次世代ティスプレイの要求をみたすために作られました。
NVIDIA GameWorksテクノロジーは、非常に滑らかに映画的なゲームプレイを提供し、革新的なNVIDIA Ansel™を使用して、360度のゲーム内画像をキャプチャしてVRで見ることができます。
GeForce GTX 1080 / GTX 1070 / GTX 1060搭載製品ではNVIDIA VRWorks™テクノロジーによって主要なヘッドセットで速いレスポンスをお楽しみいただけます。 VRオーディオ、物理学、ハプティックスを使用しリアルな音、リアルな感覚を体験できます。
NVIDIA® GeForce® GTX 1070はゲーミングノートパソコンに衝撃的なパフォーマンスをもたらしました。GeForce® GTX 10シリーズはGeForce® GTX 900Mシリーズと比較して最大で40%もパフォーマンスが向上。MSIが開発した強力冷却システム「Cooler Boost」シリーズによってGeForce® GTX 1070が持つパワーを最大限発揮。さらに、ノートパソコンながらGPUオーバークロック※G1も可能となり、グラフィックス処理性能はノートパソコンの領域を超え、ゲーミングデスクトップパソコンに匹敵するほどのレベルに到達しました。
※G1:GPUオーバークロックは動作保証対象外です。リフレッシュレート120Hzゲーミング液晶パネル搭載
勝利を求め続けるゲーマーにとって、高いリフレッシュレートの液晶パネルは必需品となりつつあります。本製品ではリフレッシュレート120Hzの液晶パネルを採用。FPSやレースゲームなど動きの激しいゲームでも非常に滑らかな映像表示を可能とします。
※製品の出荷時や生産ロットによって製品仕様が異なることがあります。
Matrix Displayは最大2台までの外部ディスプレイに映像出力を行う機能です。もちろんノートPCのディスプレイに映像を出力した状態での外部出力ができますので、「外部2画面」+「ノートPCのディスプレイ1画面」で「合計3画面」に映像を出力することが可能です。複数のディスプレイを同時にお使い頂くことにより、例えばゲームのプレイ中に別の画面で情報収集を行うなど、ストレスのないマルチタスクを実現します。さらに、4k対応の外部ディスプレイを接続することで、最大3,840×2,160ピクセルの超高解像度な映像をお楽しみいただけます。MSI Matrix Displayテクノロジーで、「ゲームプレイ」+「マルチメディアコンテンツ」を同時にお楽しみください。
Nahimic VRを使用してVRゲームのマルチチャンネルオーディオエンジンを解放しましょう。これから多くのVRゲームが7.1オーディオサラウンドをサポートしていきますが、残念ながらまだステレオの状態です。Nahimic VRは、7.1サウンドを通常のステレオヘッドセットにもたらす世界初のオーディオソリューションです。HDMIおよびUSB出力に大幅に3Dサラウンドフィールドを改善するオーディオアルゴリズムを提供します。その結果、VRと3Dオーディオを同時に組み合わせる事により、より完璧で息を呑むようなVR体験を得られるでしょう。Nahimic VRボタンをクリックするだけで、Dragon Centerを介してVRオーディオエフェクトがオンになり、すぐに最高のVR体験を始められる準備が整います!
「Audio Boost」機能は、サウンド出力を最大30%アップします。入出力プラグには金メッキ処理が施され、オーディオジャックから出力される信号はAMP (AudioPowerAmplifier) デザインにより極限までノイズを低減、高品質な音声信号を安定して送出し、ヘッドセットやスピーカーシステムに対して原音に忠実な音を出力します。
ぜひあなたの耳で『ESS SABREオーディオDAC』と一般的なPCサウンドとの違いを聞き比べてください。サンプリングレートは最高32ビット/384kbpsまで対応し、一般的なPCやMac、モバイルデバイス搭載DACの追随を許さない127dBAのダイナミックレンジをサポートします。さらに最高のサウンドをあらゆるヘッドホンでお楽しみ頂くためにインピーダンスは16オームから600オームまでをサポート。インイヤー型のヘッドホンから高級ヘッドホンまで、幅広く高音質を鳴らし切ります。もちろん、FPSなどの音が重要な要素を占めるゲームにおいても本機のオーディオシステムは大きなアドバンテージとなるでしょう。
24KHz / 8bit
MP3 AUDIO
44KHz / 16bit
CD AUDIO
192KHz / 24bit
HI-RES AUDIO
サウンドユーティリティがパワーアップして「Nahimic 3」へと進化しました。様々な利用シーンを想定して最適チューニングしたサウンドプロファイルを標準搭載。難しい操作は一切不要でゲーム向けや音楽向け・映画向けなど異なるサウンドを楽しむことができます。さらに、迫力のあるバーチャルサラウンドにも対応。UIデザインをリニューアルしてより一層使いやすくなりました。
ノートパソコンのパフォーマンスを5段階で設定できる「Shift」やパフォーマンス監視機能「システムモニター」などの様々な機能を備えたシステム管理ソフトが「Dragon Center 2.0」に進化しました。新しくなったUIデザインに加え、メモリ解放機能など新しい機能も加わりました。
システムの最適化
メモリ解放やシステムの最適化を実行
RGBバックライトの最適化
RGBイルミネーションをゲームへ最適化
※本機能はPer-Key RGB機能対応製品のみご使用いただけます
ユーティリティの最適化
「True Color」と「Nahimic」を最適化
従来製品
シルバーライニングプリント
高品質なシルバーライニングプリントでバックライトの輝きが更に見やすく、鮮やかになりました。長時間のハードなゲーミングにも耐えられる高い耐久性のあるゲーミングキーボードに搭載されたRGBバックライトの輝きをお楽しみください。
ゲームプレイにおいて、SteelSeries Engine 3(SSE3)は、あなたの強力な武器として機能します。SSE3を使用すると、バックライトカラーでゲーム中のステータスを確認したり、複数のキー入力をマクロとして設定、登録することが可能です。また、SSE3の設定をクラウドへアップロードすることで、チームメンバーや友人と設定を共有することも可能です。
※キーボードのバックライトカラーについては、GT/GSシリーズの一部モデルのみマルチカラーをサポートしています。詳しくは各モデルのSpec欄をご確認ください。
「GameSense」は、プレイ中のゲームから「弾薬」や「ライフ」、「武器の耐久値」などの情報を読み取り、それをキーボードのバックライトカラーや明るさでプレイヤーに伝えます。ゲーム中のステータスの変化がデバイスのLEDで識別できるので、迅速な対応や行動が可能になります。
※GameSense機能は、SSE3のバージョン3.4.0以降でお使いいただけます。
※SteelSeries GameSenseは他のSteelSeries製周辺機器にも適用できます。
※GameSense機能は、特定モデルのみで使用可能です。
赤く光を放つUSBポートにより暗闇でも迷うことなくUSBデバイスを接続することができます。また、他のノートPCにはない強烈な個性と大きな存在感を際立たせます。
一般的な無線LANアダプタよりもはるかに高速なゲーミング無線LAN「Killer Wireliss-AC 1550」搭載。無線LANでも高速で快適なネットワーク接続を実現します。
WTFastはゲーマーのために作られたプライベートネットワークを使用する事により、より安定して遅延の少ないネットワークでゲームを楽しめる環境を提供します。
WTFastに関する詳細はこちら
有線LANにはゲーミングマザーボードで数多く採用され、低遅延で安定したネットワーク接続を実現する「Killer E2500」を搭載。さらに、有線LANと無線LANの両方でKiller LANを搭載した製品では有線LANと無線LANを同時にネットワークへ接続するチーミング機能「Killer Doubleshot Pro」が使用可能になります。ゲームは有線LAN経由でネットワークへ接続し、Webブラウザや動画配信ソフトは無線LAN経由で異なるネットワークへ接続することにより、高速かつ低遅延で安定したネットワーク環境でゲームを楽しむことができます。
アップロード用とダウンロード用に一段階上のプロテクションを。より少ないピンレートの変動により、さらにスムーズなゲームプレイを実現。
Intel, the Intel Logo, Intel Inside, Intel Core, and Core Inside are trademarks of Intel Corporation or its subsidiaries in the U.S. and/or other countries.
© 2021 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA, the NVIDIA logo, GeForce, GeForce RTX, and NVIDIA Turing are registered trademarks and/or trademarks of NVIDIA Corporation in the United States and other countries. All other trademarks and copyrights are the property of their respective owners.
MSI, MSI gaming, dragon, and dragon shield names and logos, as well as any other MSI service or product names or logos displayed on the MSI website, are registered trademarks or trademarks of MSI. The names and logos of third party products and companies shown on our website and used in the materials are the property of their respective owners and may also be trademarks. MSI trademarks and copyrighted materials may be used only with written permission from MSI. Any rights not expressly granted herein are reserved.
All images and descriptions are for illustrative purposes only. Visual representation of the products may not be perfectly accurate. Product specification, functions and appearance may vary by models and differ from country to country. All specifications are subject to change without notice. Although we endeavor to present the most precise and comprehensive information at the time of publication, a small number of items may contain typography or photography errors. Some products and configuration may not be available in all markets or launch time differs. Supplies are limited. We recommend you to check with your local supplier for exact offers and detail specifications.
Adobe product box shots reprinted with permission from Adobe Systems Incorporated. Adobe® products are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries.Autodesk screen shots reprinted courtesy of Autodesk, Inc.
MIL-STD 810G testing is conducted on select MSI products. The testing is not a representation of MSI products satisfying U.S. Department of Defense (DoD) requirements or for military use. Validation process is done in laboratory conditions. Test results do not guarantee future performance under these test conditions. Damage under such test conditions is not covered by MSI’s standard warranty.